内分泌系:解剖学|柔道整復師国家試験:過去問|柔道整復師を目指す学生の国試・学内試験対策

内分泌系:解剖学|柔道整復師国家試験:過去問

以下の問いに答えなさい。

問1小胞(ろ胞)を形成するのはどれか。


甲状腺
副腎皮質
下垂体前葉
膵島(ランゲルハンス島)
 
問2ホルモンで誤っているのはどれか。


生体調節機構をもつ。
標的器官をもつ。
消化酵素を含む。
血液中に分泌される。
 
問3正しい組合せはどれか。


甲状腺:副腎皮質刺激ホルモン
卵巣:エストロジェン
下垂体後葉:成長ホルモン
副腎皮質:アドレナリン
 
問4機能上、支配関係にある組合せはどれか。


甲状腺:上皮小体
松果体:膵島
下垂体後葉:松果体
下垂体前葉:副腎皮質
 
問5束状帯があるのはどれか。


卵巣
松果体
下垂体
副腎
 
問6下垂体後葉ホルモンはどれか。


バゾブレッシン
黄体形成ホルモン
プロラクチン
成長ホルモン
 
問7正しいのはどれか。


副腎は腎臓の下に接している。
松果体は第4脳室に面している。
上皮小体は甲状腺の前面にある。
下垂体はトルコ鞍にある。
 
問8外分泌腺はどれか。


甲状腺
上皮小体
松果体
舌下腺
 
問9下垂体後葉で正しいのはどれか。


神経内分泌系である。
腺細胞からなる。
カテコールアミンを分泌する。
皮質と髄質とからなる。
 
問10内分泌腺はどれか。


汗腺
甲状腺
涙腺
乳腺
 
問11神経分泌物質を放出する器官はどれか。


甲状腺
下垂体前葉
副腎皮質
下垂体後葉
 
問12カルシトニンを分泌するのはどれか。


松果体
上皮小体
甲状腺
下垂体
 
問13正しい組合せはどれか。


膵島(ランゲルハンス島):成長ホルモン
下垂体:メラトニン
甲状腺:エストロジェン
副腎皮質:糖質コルチコイド
 
問14皮質と髄質とに分かれている内分泌器はどれか。


下垂体
副腎
甲状腺
松果体
 
問15誤っている組合せはどれか。


甲状腺:頸部
上皮小体:胸部
副腎:腹部
松果体:頭部
 
問16脳砂が沈着する器官はどれか。


松果体
下垂体
上皮小体
甲状腺
 
問17メラトニンを分泌するのはどれか。


上皮小体(副甲状腺)
甲状腺
松果体
副腎皮質
 
問18カルシウム代謝を調節するホルモンを分泌するのはどれか。


膵臓
下垂体前葉
甲状腺
副腎
 
問19ステロイドホルモンを分泌するのはどれか。


下垂体
甲状腺
ランゲルハンス島
副腎皮質
 
問20副腎で電解質コルチコイドを分泌するのはどれか。


皮質球状帯
皮質網状帯
皮質束状帯
髄質
 
問21下垂体前葉ホルモンが直接作用するのはどれか。


副腎髄質
膵臓
松果体
甲状腺
 
問22内分泌腺はどれか。


大前庭腺
甲状腺
顎下腺
前立腺
 
問23腺性および神経性の部分からなるのはどれか。


下垂体
甲状腺
精巣
上皮小体
 
問24交感神経節前線維が多く分布するのはどれか。


副腎髄質
副腎皮質
下垂体前葉
下垂体後葉
 
問25下垂体前葉から分泌されないのはどれか。


成長ホルモン
メラトニン
副腎皮質刺激ホルモン
プロラクチン
 
問26誤っているのはどれか。


ランゲルハンス島は膵臓にある。
副腎は腎臓の上に位置している。
甲状腺は頸の前面下部にある。
松果体は中脳にある。
 
問27インスリン分泌細胞について正しいのはどれか。


膵島の周辺部に位置する。
膵島A細胞と呼ばれる。
膵島細胞の20%を占める。
顆粒を持つ。
 
問28骨の伸長を促すホルモンはどれか。


LH
FSH
GH
ACTH
 
問29下垂体ホルモンから直接の影響を受けない臓器はどれか。


精巣
乳腺
甲状腺
脾臓
 
問30副腎皮質が分泌するホルモンはどれか。


アドレナリン
プロラクチン
メラトニン
ステロイドホルモン
 
問31近接している内分泌器官の組合せで正しいのはどれか。


腎臓:卵巣
甲状腺:上皮小体
下垂体:松果体
副腎:膵臓
 
問32下垂体門脈系について正しいのはどれか。


視床下部で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
前葉で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
後葉で毛細血管になった血管が前葉でふたたび毛細血管になる。
視床下部で毛細血管になった血管が後葉でふたたび毛細血管になる。
 
問33カルシトニンを分泌するのはどれか。


甲状腺傍ろ胞(小胞)細胞
膵島B(β)細胞
下垂体前葉分泌細胞
松果体細胞
 
問34副腎で正しいのはどれか。


皮質は3層に分けられる。
腎門部に位置する。
断面は円形を呈する。
髄質からステロイドホルモンが分泌される。
 

  
created by WEB問題作成ツール

サイトTOPへ戻る