| 微量で代謝に円滑な働きをするのは? | → | ビタミン |
|---|---|---|
| アミノ酸で作られた高分子化合物は? | → | 蛋白質 |
| ビタミンA欠乏症 | → | 夜盲症・ドライアイ・角膜に潰瘍を生じ失明 |
| 脚気 | → | ビタミンB1の欠乏で生じる・白米食い過ぎ・最悪死ぬ |
| ビタミンB2欠乏症 | → | 発赤・口角炎・舌炎 |
| 壊血病 | → | ビタミンCの欠乏で生じる・全身倦怠・食欲不振など |
| ビタミンD欠乏症 | → | くる病・骨軟化症・X線透過性が増大する |
| ビタミンD過剰症 | → | 食欲不振・胃腸障害・関節痛・筋緊張低下など |
| 糖尿病について | → | Ⅰ型:自己免責疾患(インスリン欠乏) 合併症(急性):昏睡(ケトン体産生増加→ケトアシドーシス→昏睡) 合併症(慢性):糖尿病トリオパチー(網膜症:視力障害・腎症:腎機能低下・神経障害:四肢疼痛) |
| → | Ⅱ型:肥満 【診断基準】
|
|
| 糖尿病の症状 | → | 口渇・多飲・多尿・体重減少・全身倦怠感・インポテンツ (Ⅰ型で)ケトアシドーシスで悪心、嘔吐、アセトン臭の呼気、大呼吸、意識障害などを生ずる |
| (日本人の)糖尿病の特徴 | → | インスリン分泌能の低下 インスリン抵抗性の増加(効かなくなる)※内臓脂肪↑で |
| メタボリックシンドロームの診断基準 | → |
|
| 脂質異常症(旧:高脂血症) | → | 高比重リポ蛋白(HDL)は、善玉コレステロールなので高値でも治療の必要はない。 甲状腺機能低下症・糖尿病・クッシング症候群・肥満症・下垂体機能低下症・ネフローゼ症候群・多発性骨髄腫・マクログロブリン血症・食事性脂質異常症・家族性脂質異常症(家族性高脂血症)・遺伝的脂質異常症などの疾患が原因となる。 |
| 痛風 | → | 発作時には拇指の中足指節関節に好発し、激痛・局所の腫脹・発赤を見る。 合併症:痛風結節・慢性関節炎・腎障害・尿路結石 尿酸基準値:7mg/dL以下(10以上は×) |
| 副腎皮質ホルモンと副腎由来のホルモン | → | アルドステロン・コルチゾール・カテコールアミン・性ホルモン |
| 下垂体前葉ホルモン | → | GH・プロラクチン・甲状腺刺激ホルモン・ゴナドトロピン(卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモン)・副腎皮質刺激ホルモン |
| 下垂体後葉ホルモン (抗利尿ホルモン) |
→ | バゾプレッシン・オキシトシン |
| バセドウ病 (甲状腺機能亢進症・グレーブス病) |
→ | 3主徴(症状):びまん性甲状腺腫・眼球突出・頻脈 + 振戦・発汗過多・体重減少 自己免疫疾患である。T3T4上昇・TSH低下 |
| 粘膜水腫 (甲状腺機能低下症) |
→ | 徐脈・橋本病が原因であることが多く、女性に多い。小児ではクレチン症と呼ばれ、身長矮小・発育遅延。 |
| 副甲状腺機能亢進症 | → | 著明なカルシウム血症による意識障害や昏睡(副甲状腺クリーゼ)・尿路結石・骨病変 |
| 副甲状腺機能低下症 | → | テタニー症状(低カルシウム血症によって):クボステック徴候・トルソー徴候陽性 |
| アジソン病の診断(症状) | → | 無力症・低血圧・消化器症状・体重減少・低血糖・色素沈着・低ナトリウム血症・高カリウム血症・副腎皮質機能低下 |
| 原発性アルドステロン症 | → | 高血圧・低カルシウム血症(テタニー出現)・アルドステロン増加 |
| クッシング症候群 (クッシング病) |
→ | 満月様顔貌・中心性肥満・ACTH及びコルチゾール過剰分泌 |
| 褐色細胞腫 | → | 発作性頭痛・発汗過多など |
| 尿崩症 | → | 症状:口渇・多飲・多尿 ※残尿感は× |
| 血液型に関して | → | A型:40%・B型:20%・AB型:10%・O型:30% RH+:99.5%・RH-:0.5% |
| 鉄欠乏性貧血 | → | 小球性低色素性貧血・さじ状爪・舌炎・動悸 |
| 悪性貧血 | → | 自己免疫疾患・ハンター舌炎・正球性正色素性貧血・ビタミンB12が吸収されない・ビタミンB12非経口投与 |
| 急性前骨髄球性白血病(APL) | → | 播種性血管内凝固(DIC)で凝固亢進・レチノイン酸投与 |
| 慢性骨髄性白血病 | → | フィラデルフィア染色体を認める・急性転化がある・巨大脾腫を認める・9番と22番の相互転座を認める ※白血病裂孔は関係ない |
| 多発性骨髄腫 | → | 赤血球連銭形成・骨融解像・M蛋白・GAMDE |
| 再生不良性貧血 | → | 汎血球減少をきたす(示す) |
| 突発性血小板減少性紫斑病 | → | 自己免疫疾患(自己抗体産生) |
| 血友病 | → | 伴性劣性遺伝(AもBも同様) |
| 急性腎不全 | → | 高窒素血症・乏尿・嘔気・浮腫・クレアチニン低下 ※黄疸はない |
| ネフローゼ症候群 | → | 大量の蛋白尿・脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)・浮腫・低アルブミン血症(低蛋白血症) |
| 急性膀胱炎 | → | 大腸菌によって 3主徴:排尿病・頻尿・尿混濁 |
| 前立腺肥大症 | → | 残尿・頻尿・排尿困難・前立腺肥大 |
| 錐体路障害 | → | 腱反射亢進・病的反射出現・運動麻痺 |
| 髄膜刺激症状(徴候) | → | 頭痛・悪心・嘔吐・頂部硬直・ケルニッヒ徴候 |
| 頭蓋内圧(脳圧)亢進症状 | → | 頭痛・嘔気・嘔吐・うっ血乳頭・徐脈・脳ヘルニア |