その他:生理学|柔道整復師国家試験:過去問|柔道整復師を目指す学生の国試・学内試験対策
その他:生理学|柔道整復師国家試験:過去問
以下の問いに答えなさい。
問1
老化によって上昇・増加するのはどれか。
記銘力
肺活量
収縮期血圧
聴力
問2
誤っている組合せはどれか。
迷走神経:ヘリング−ブロイヤー反射
延髄:呼吸中枢
横隔膜:吸息
頸動脈洞:酸素受容器
問3
誤っているのはどれか。
腸管の上皮細胞は常に死滅と新生とを繰り返している。
神経細胞は出生後まもなく細胞分裂を中止する。
脳の神経細胞は再生不能である。
甲状腺は思春期の後、成人までに退縮する。
問4
脂肪酸を利用したATP産生が最も少ない組織はどれか。
結合組織
上皮組織
神経組織
筋組織
問5
加齢変化について誤っているのはどれか。
腎血流量が著しく低下する。
絶食状態下の血糖値が大きく低下する。
最大換気能力が著しく低下する。
激しい運動時の最大心拍数の増加は軽度である。
問6
誤っているのはどれか。
ミオシンの架け橋はトロポニンと結合する。
アセチルコリンエステラーゼはアセチルコリンを酢酸とコリンとに分解する。
クラーレはアセチルコリン受容体に結合する。
筋小胞体はカルシウムイオンを貯蔵している。
created by WEB問題作成ツール
サイトTOPへ戻る
ご連絡はこちらをクリック
©
柔道整復師お役立ちサイト